少人数で自宅と変わらない環境の中、ご利用者様に合わせた介護、レクリエーションや
機能訓練を行いながら一日楽しく過ごしていただくためのサービスです。



まごころ大津
デイサービスセンター
認知症対応型通所介護
〒520-0025 大津市皇子が丘1-1-30
Tel. 077-527-7760
Fax. 077-527-3555
事業所番号:2570100723
入浴および食事に関する介護、生活等に関する相談および健康状態のチェック、その他利用者等に必要な日常生活上の世話など提供します。
営業日/月~日曜日
(12/30~1/3の期間のみ定休日)
営業時間/午前9時35分~午後4時45分
(延長利用可能)
定員/12名(1日につき)
事業地域/大津市
まごころ大津デイサービスの特徴
まごころの「認知症対応型通所介護」はここが違います!
- ご利用者様の生活習慣に沿ったサービスを提供します。
- 周辺症状を緩和するための適切なケアを考えて提供します。
- 利用時間や送迎時間に柔軟に対応します。
理念
私たちはご利用者がありのままの自分でいられるように、
ケアを考え、話し合い、実現できるよう努めます
ここが自慢① 地域との繋がりによる生きがいづくり
-
地域行事への参加、保育園等との世代間交流、日常生活機能訓練の一環として行う「外出行事」等、積極的に地域と関わることで刺激を受け、活気のある生活を送っていただくためのプログラムを実施しています!
ここが自慢② 自由に過ごしていただけます!
-
家庭菜園(花、野菜栽培)、食事・おやつ作り、カラオケ大会、美容、麻雀、映画鑑賞、テレビゲーム、手芸、壁画作り、カレンダー作り、将棋、集団レク、トランプ、習字、お散歩、ボランティアによる催し、新年会・忘年会etc…。
一日の過ごし方は利用者様の好みに合わせて自由に選択できます。
ここが自慢③ 昼食の配達と見守り
-
当日体調不良等でお休みになった場合、「お昼ご飯どうしよう」と悩まれるご家族様も居られると思います。そんな方のために、まごころデイサービスでは「昼食の配達」サービスを行っています。
必要に応じ、当事業所で注文していた昼食を見守りを兼ねてご自宅へ配達します。急なお休みでもご安心ください。
(※お弁当の配達は、利用予定日以外では行っておりません。)
当事業所は「ご利用者様・ご家族様が常に安心して生活できる」
ことを目指しております。是非ご相談下さい。
ここが自慢④ 延長サービス
-
急な用事等で家族様のお帰りが遅くなられる場合は、夕食提供、必要な時間まで見守りを行う延長サービスも実施しています。
是非ご相談ください。
(ご利用の場合、1,000円/1時間のご負担となります。)
ダウンロード
パンフレット

重要事項説明書


自己評価

ご利用料金
介護保険を適用される利用者様は、
原則として提供した通所介護費の1割のお支払いとなります。
7~8時間未満(基本となる時間)
要支援1 | 909円 / 日 |
要支援2 | 1,014円 / 日 |
要介護1 | 1,049円 / 日 |
要介護2 | 1,163円 / 日 |
要介護3 | 1,277円 / 日 |
要介護4 | 1,392円 / 日 |
要介護5 | 1,506円 / 日 |
※ご利用者様に分かりやすいよう、一割負担額で明示しております。
その他の加算体制(選択的サービス)
入浴介助加算 | 1回の提供につき43円 |
生活機能向上連携加算1 | 外部(指定訪問リハビリテーション事業所または指定通所リハビリテーション事業所若しくは医療提供施設)との連携により、利用者の身体の状況等の評価を行い、かつ、個別機能訓練計画を作成した場合に算定されます。(個別機能訓練計画に相当する内容を通所介護計画の中に記載する場合は、その記載をもって個別機能訓練計画の作成に代えることができる) 211円 / 月 |
別途算定加算 | 処遇改善加算Ⅱ |
※送迎料金は基本サービスに含まれます。 口腔機能改善や栄養マネジメント、機能訓練加算は算定しておりません。 |
(注)以上の額は1割負担の金額であり、負担割合証に記載の負担割合が2割もしくは3割の方につきましては、「厚生労働大臣の定める基準額」に基づき、2割もしくは3割での自己負担額をお支払いただくことになりますのでご注意ください。
利用者の負担割合は、「負担割合証」に記載された割合となります。
その他の介護保険での利用料金
昼食 | 660円 |
おやつ | 150円 |
嗜好品(喫茶メニュー) | コーヒー、昆布茶、紅茶など・・・1杯につき25円(材料費のみ) |
紙おむつ・パッド | 基本として現物持ち込み(当事業所で用意する時のみ実費) |
記録の複写費 | 実費相当分 |
レクリエーション・外出費用 | 実費負担 |
※当事業所のサービスの中で提供される便宜のうち、日常生活において通常必要となるものに係わる費用で、利用者様にご負担いただくことが適当と認められる費用は、利用料金に加算いたします。
利用料金の一例
[要介護3、入浴加算をつけ週3回のご利用だった場合の利用料計算式]
基本サービス料 | 1,277円×12回(4週で算出)+43円×12回(入浴加算)=15840円 15,840円+2757円(処遇改善加算Ⅱ:基本サービス料の17.4%) 211円(生活機能向上連携加算1) ↓ 18,808円 |
食材費 | 810円(昼食・おやつ)×12回=9,720円 |
ご利用料金合計 | 18,808円+9,720円=28,528円(ひと月の実費ご負担分です) |